[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
にわか雨に見舞われながら、参加者が飛行機を綱で引っ張った=10日午後1時20分ごろ
国土交通省や航空会社などで構成する新千歳空港利用者利便向上協議会は10、11両日、空の日(20日)にちなんだイベント「SKY&AUTUMN DREAM FESTA2016in新千歳空港~空港開港90年記念~」を開催した。飛行機と子供たちとの綱引きをはじめ開港90年を記念した行事が行われ、参加者が空港ならではの体験を存分に楽しんだ。〔関連11面〕
イベントは10日、国内線ターミナルビル2階センタープラザで行われたオープニングセレモニーで開幕。千歳中3年の大沼弘太郎君と長沢利佳さん、向陽台中1年の越智伊織君と千歳小6年の奥村友野さんが一日空港長に任命され、空港施設を見学した。
開港90年行事として行われた飛行機との綱引きには千歳や恵庭などの子供たち57人が参加し、日本航空のボーイング737―800型機と対決。子供たちだけではびくともしなかったが、大人も加勢して100人余りで引っ張ると、全長39・5メートル、重量約48トンの機体がゆっくりと動き、歓声が上がった。千歳北陽小2年の竹島彩葉さん(8)は「飛行機が動いてうれしかった」と満足げに話していた。
11日早朝には滑走路を歩く「早朝ランウェイウォーク」を実施。68人が参加し、2本あるうち東側のB滑走路(3000メートル)の南端から約500メートルを歩いた。恵庭小6年の石本海地君(11)は「思っていたより広い。路面が(水はけを良くする溝が刻まれているため)ギザギザしていて、寝転がったら痛かった」と話した。
続いて航空自衛隊千歳基地で見学ツアーを開催。90年前、千歳に初めて飛行機が着陸した場所を見学した。千歳に飛来した複葉機「北海1号機」が着陸したのは、自衛隊機が使用する千歳飛行場の西側滑走路(2700メートル)の北端周辺とみられる。
参加者はバスで移動しながら着陸地を撮影したり、政府専用機やF15戦闘機などを見学したりした。千歳市の男性会社員(45)は「自衛隊機を間近で見られて感動しました」と喜んでいた。
◇ア・リーグ レッドソックス7―4ヤンキース(2016年9月16日 ボストン)
レッドソックスの上原浩治投手(41)は16日(日本時間17日)のヤンキース戦にリリーフ登板。相手打線を三者凡退に抑える好投で、1回無失点と役割を果たした。
上原は7―2とチームがリードして迎えた8回に4番手の投手として登板。先頭のカストロをスプリッターで空振りの三振に切って取ると、グリゴリアスを三ゴロ、続くヘッドリーも中飛として完璧なリリーフを見せた。ベテラン右腕は故障から復帰した7日のパドレス戦から5試合連続で無失点登板と好調が続いている。
試合はレッドソックスが7―4で勝利。ヤンキースに2連勝を収め、ア・リーグ東地区首位を堅守している。
▼上原の話(登板直前、チームに)点が入ったから余計にやりたいことができた。カット(ボール)で最後詰まってくれたし、向こうもそれがあると分かってくれれば悩む。競っているときにどう投げるかが課題。
「ホンダ フリード」は、1.5リッターエンジンを搭載したコンパクトミニバンの主力車種。
ホンダ 新型フリード/フリードプラス(画像158枚)
全長が4300mmを下まわるボディながらも全高は1700mmを超えていて、スライドドアも装着する。運転のしやすいサイズのボディにミニバンの魅力を凝縮した。
このフリードが2016年9月16日にフルモデルチェンジを実施して、機能を大幅に向上させた。
まずは新型のバリエーション構成だが、3列シートの「フリード」と2列シートで荷室の機能を高めた「フリードプラス」を用意する。
フリードプラスは先代フリードスパイクの後継で、新型はフロントマスクなど外観デザインを共通化した。ただし車内後部の造りは異なり、積載性に優れている。
全長はフリードが4265mm、フリードプラスは4295mm(4WDは4265mm)。全幅は全車が1695mmだから、ミニバンの中ではコンパクトだ。最小回転半径も5.2mに収まり、狭い裏道などでも運転がしやすい。
プラットフォームは先代型と共通で、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)の数値も2740mmだから変更はない。床面地上高はスライドドア部分で390mmだから先代型と同じだ。
だが、床はステップワゴンと同等に低めに設定されており、子供や高齢者も乗り降りしやすい。
主にボディの上側が変更を受けたが、ハイブリッドの駆動用リチウムイオン電池と制御機能は搭載位置を変更した。従来型は車内の後部に搭載したが、新型では4WDを設定することもあって前席の下に移している。
3列シートミニバンのフリードには、2列目が左右に分割されたキャプテンシートと「6人乗り」と、ベンチタイプの「7人乗り」がある。
キャプテンシートはアームレストを両側に装着して、座り心地と見栄えが良い。
ベンチシートは前方に向けてコンパクトに畳めるから、3列目の跳ね上げと併用すれば大きな荷物も積みやすい。荷室の地上高は480mmと低く、重い荷物を積む時も便利だ。
1/4ページ
【関連記事】